その他医薬品の相談窓口
独立行政法人 医薬品医療機器総合機構(PMDA)
くすり相談窓口
くすりに関するご質問やご相談を、専任の薬剤師がお受けいたします。
電話番号:03-3506-9457
受付時間:月曜日~金曜日(祝日・年末年始を除く) 午前9時~午後5時
医療機器相談窓口
一般の方からの家庭用の医療機器(販売店で購入し家庭でご使用になる医療機器)及びコンタクトレンズに関するご質問やご相談を、専任の相談員がお受けいたします。
電話番号: 03-3506-9436
受付時間:月曜日~金曜日(祝日・年末年始を除く) 午前9時~午後5時
救済制度相談窓口
救済制度(医薬品副作用被害救済制度、生物由来製品感染等救済制度)の概要、救済給付の請求方法、請求様式、記載方法、必要書類などについて詳しくご案内しています。
電話番号:0120-149-931(フリーダイヤル)
受付時間:月曜日~金曜日(祝日・年末年始を除く) 午前9時~午後5時
医薬品PLセンター
医薬品について苦情を申し立てるときのご相談を受付けています。
フリーダイヤル:0120-876-532
独立行政法人国民生活センター
消費者ホットライン(全国統一番号)
■商品やサービスなど消費生活全般に関する苦情や問合せなど、消費者からの相談を専門の相談員が受付け、公正な立場で処理にあたっています。
消費者ホットライン : 188(局番なし)
*各地の消費生活センター等 都道府県別一覧もご参照下さい。
お昼の消費生活相談窓口
■各地の消費生活センターの相談窓口が昼休み中の時間を中心に、消費者の方からの消費生活相談を受け付けています。
相談受付時間:平日11時から13時(年末年始、土曜日曜祝日を除く)
電話番号:03-3446-0999
日本製薬工業協会(製薬協)
会員製薬会社の一覧表。
日本ジェネリック製薬協会
ジェネリック医薬品に関して。
日本OTC医薬品協会
お薬に関していつでも相談することのできる企業のお客様相談窓口をご存知ですか?
意外に知られていないお客様相談室のお問い合せ先一覧です。
RAD-AR くすりの適正使用協議会
協議会ホームページのコンテンツから、薬を調べる「くすりの検索」と、病気を調べる「疾病リンク集」掲載。
厚生労働省事業「妊娠と薬情報センター」(国立成育医療研究センター内)
妊娠中や妊娠希望の方の、お薬の相談を受け付けています。相談方法や問診票記入などご不明な点は
お問い合わせください。
※お問い合せ電話で妊娠中・授乳中のお薬に関する質問を承ることはできません。
宮城県内保健所一覧
宮城県ホームページへのリンクです。